カテゴリー「ubuntu」の20件の記事

【ubuntu】 ubuntu 12.04 アップデート完了

ひとまず ubuntu 12.04 にアップデート完了しました。
kernelは3.2.0になっていました。

今の所、特に大きな問題はないけどアップデート後に行った事をいくつか。

  1. アップデート後にnVidiaのプロプライエタリドライバを再インストール
  2. デュアルディスプレイ時にUnityのランチャーが右画面にも表示されてしまっていたので設定変更
  3. 左右画面をマウスが通過する時に一旦止まるので設定変更。

nVidiaのプロプライエタリドライバはいつもの事ですね。
バイナリドライバなので、当然アップデートが必要。
ただ、今回ちょっとおかしいのは、アクセラレータサポートのドライバがインストールできませんでした。結局通常版(高機能ドライバと表示されています)のcurrentバージョンをインストール。まぁ、CUDAは自前で使うから良しとするか。

ランチャーの件は、Compizの設定ですね。
CompizConfig設定マネージャを開いて、"Ubuntu Unity Plugin"の"Experimental"タブに"Launcher Monitors"という項目があるので、これを"Primary Desktop"にすればメイン画面(我が家の場合は左側)のみに表示されるようになります。

Screenshot_from_20120427_152536
あとデュアルディスプレイ間の行き来する時に、ちょうどディスプレイを跨ぐ時にマウスが一瞬止まるような動作をしてました。11.10ではこういう事なかったと思うんだけどなぁ。ランチャー表示デスクトップ設定の下に"Launcher Capture Mouse"という設定を発見。このチェックを外すとスムーズに行き来するようになりました。

FirefoxでALTを押すとコマンドを入力できるようになっていたり、各アプリは大分変わっているみたいですねぇ。さて、色々触って自分のソフトの動作も確認しなくては。

【ubuntu】 ubuntu 12.04 キタ〜

4/26 予定通りにubuntu 12.04がリリースされました。
我が家でもアップデートマネージャで通知が来ましたよ。
12.04は10.04以来、2年ぶりのLTS版ですね。

さて、今回も早速アップデートしていきます。
10.04以来はOSの再インストールをせずアップデートだけでやってきました。
とりあえず矛盾は起きていない様子。

今回はどうなるかな?
Screenshot20120426_215219

【ubuntu】 スタートアップディスクの作成 (ubuntu 11.10)

ubuntu 11.10になって usb-creator-gtk を使ったスタートアップディスクの作成ができなくなったような...。
ISOディスクイメージファイルを指定しても、リストに表示されないのです。

Screenshot20111231_163556
ちょっと別システムのインストールのためにスタートアップディスクを作ろうと思ったのだけど、これには困った。コマンドラインでdd使うって手もあるんやけど、ちょい面倒。そこでワークアラウンドという事で、unetbootinを使って無事スタートアップディスクができました。
Screenshot20111231_163613
こっちはディストリビューションを選択してnetbootの起動イメージをインストールできるみたいですな。

【ubuntu】 ubuntu 11.10 + GeForce GTX 560 Ti でのデュアルディスプレイ

少し早く年末年始休暇に入りました。
この連休中にやりたい事、沢山あります。
とりあえずCUDAを使ったプログラムを作ってみようかと思い、グラフィックカードをGeForce GTX 560Tiに入れ替えました。
最近のubuntuは、大抵のHWが動くようになっているのでこの手の作業も楽なんやけど、さすがにグラフィックカードの入れ替えは毎回トラブりますなぁ。

今回のトラブルは、xorg.confを変更しないままグラフィックカードだけ差し替えて起動したあと、nvidia-settingsでセカンドディスプレイをTwinViewモードで有効にして、再起動したあとに発生しました。

正確なメッセージは忘れてしまった。

「CRTC 354モード起動します」

みたいなダイアログが表示される物。

なんの事はない、~/.config/monitors.xmlを削除すれば良いだけでした。

rm -f ~/.config/monitors.xml

xorg.confを見ると、Monitor 0だけなんやね。
モニター2枚やから Monitor 0 と Monitor 1 が必要かと思ったけど、それらをつなげた状態で仮想的なモニターと定義しているみたいです。(Xineramaの効果?)
我が家の場合 24インチ(1920x1200)が2枚なので、3840x1200として認識していました。

【ubuntu】 ubuntu 11.04で起動時にBluetoothが動かない

ubuntu 11.04にしてから、マウスの反応がよくなった気がしてちょっと嬉しい。
反面、起動後にbluetoothデバイスが動作しない問題が起きてた。
DELL Inspiron mini 9(通称”うぶんつ君”)では問題なかったのに、メインマシンのデスクトップでLogitechのMX900(マウス)が使えないのだよ。これはかなり致命的。

ちょっと調べてみようとsyslogを見た所

Bluetooth: SCO socket layer initialized

が2回記録されてる。
しかもご丁寧にも、一度Bluetoothを起動して初期化してデバイス使用可能状態にしたあと再度初期化されてしまっている様子。う〜ん、こりゃちょっと手が出ないなぁ。
という事で、起動後にターミナルを開いてBluetoothを再起動する必要があるわけですな。

手作業でするのも面倒なんで、とりあえずの回避策という事で /etc/rc.local に

/usr/sbin/service bluetooth restart

を追加しました。
海外ではこのバグ情報が広まっているようで、既に報告もされているんやけど進捗状況はわかりまへんでした。いつかは直ると思うけどね、それまでは上記の回避策という事で。

ちなみにBluetoothデバイスによっては上記でもうまく行かない事もあるそうな。
我が家は今の所、これでうまく行ってるんで。あしからず。

【ubuntu】ubuntu 11.04リリース

久しぶりのubuntuネタ。
恒例の定期リリースがされましたな。
2011年4月なので、バージョン名は11.04(コードネーム:Natty Narwhal)です。
特徴はUnityと言われるGUIですなぁ。gnomeに慣れた身としてはイマイチなんやけど、従来のnetbook editionで使われてて、狭い画面でもそれなりに使い勝手が良いGUIやと思います。
我が家でもInsprion mini 9(通称:うぶんつ君)ではUnityを使ってました。
今回も一番最初にバージョンアップしたのは”うぶんつ君”でしたわ。
こっちは元々10.10のNetbook editionやったので、そのままアップデートできたのやけど、次にPS3のubuntu serverをアップデートしようかとトライしてみました。

PS3のubuntu serverは10.04LTSです。そのため、通常通りの更新作業ではアップデートできまへん。LTS版はLTS版にしかアップデートできないのだ。

そこで、以下の通りにやって通常バージョン10.10にアップデートしました。
なぜ10.10か。それは10.04LTS -> 10.10 -> 11.04 という段階を踏まないとアップデートできないから。

sudo apt-get install update-manager-core
sudo vi /etc/update-manager/release-upgrades
sudo do-release-upgrade

LTSにアップデートするわけではないので、--devel-release は不要なはず。
途中でrelease-upgradesを編集する際には、Prompt=ltsとなっている行をPrompt=normalとすれば良いです。これはLTS版からnormal版へアップデートする時のお約束。逆にLTS版で生き続けたければPrompt=ltsとしてくださいな。

参考URL: https://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/Install/UpgradeNatty

【ubuntu】 EP-802Aのスキャナ機能をネットワーク越しに使いたい!

はい。タイトル通りです。

EP-802Aを導入してから、あらゆる書類や領収書・明細書をPDF化して、ペーパーレスを図ってるんやけど、我が家はEP-802Aを無線LANで接続して使用しています。今までubuntuからは印刷はできていたのやけど、スキャン機能が使えず。一旦SDカードに記録する方法で対応してました。

何とか直接スキャンする方法は無いものかとおもったら、いやぁありましたよ。
アヴァシスさんが新しいドライバをリリースしていたようです。(気づかへんかったよ...

http://www.avasys.jp/lx-bin2/linux/spc/DL1.do

こちらのURLから、機種(我が家の場合EP-802A)、ディストリビューション(同ubuntu)、バージョン(同10.04)を選択します。するとダウンロードページに移動と。

はてさて、何をインストールすれば良いものか。
ubuntu 8.10以降ではちょっと問題が発生するので、それを回避する方法含めて書いておきます。

まず印刷機能を使うために

  1. libltdl3のインストール
  2. CUPSのインストール
  3. EP-802A用CUPS版 pipsliteのインストール
  4. PPDファイルのダウンロード&プリンタ追加

追加でスキャナ機能を使うために

  1. iscanデータパッケージインストール
  2. iscanコアパッケージインストール
  3. iscanネットワークプラグインパッケージインストール
  4. スキャナ機器の追加

こんな感じですな。
まぁ、殆どアヴァシスのreadmeに書かれているので、その通りやれば問題ないんやけどね。
さて一つずつ書きますかな。

libltdl3のインストール
これ、ubuntu 8.10以降ではlibltdlのバージョンが上がってしまって、libltdl3が無くなってしまってるのです。でもアヴァシスのパッケージはlibltdl3に依存してしまっているので、これが必要と。という事で、Hardyのパッケージを持ってきて無理やりインストールします。
http://packages.ubuntu.com/hardy/libltdl3
こちらからお使いのアーキテクチャ用のdebファイルをダウンロードしてインストールしてくださいな。

CUPSのインストール
これはもう良いよね。SynapticパッケージマネージャでCUPSを検索してインストールしておいてくださいな。

EP-802A用CUPS版 pipsliteのインストール
先程のアヴァシスのドライバダウンロードページから、pipsliteのdebパッケージをダウンロードして、インストールしてくださいな。(本日時点で最新はpipslite_1.5.0-2_i386.debやね)

PPDファイルのダウンロードとプリンタの追加
同じくアヴァシスのダウンロードページからPPDファイルもダウンロードしておいてくださいな。2種類あるけど、僕はpipslitel2.ppdを使ってみた。違いは...よ〜わからん。
ダウンロードしたPPDファイルは /usr/share/cups/model/Epson に移動します。ファイルオーナーをrootにね。さらにCUPSを再起動。

sudo chown root:root EP-802A_pipslitel2.ppd
sudo cp Epson_EP-802A_pipslitel2.ppd /usr/share/cups/model/Epson
sudo /etc/init.d/cups restart

次に、ブラウザでCUPSの設定ページ(http://localhost:631/)を開いて、プリンターとクラスの追加を選択。「新しいプリンタの検索」をポチっと。アカウント認証が表示されたら、自分のユーザ名とパスワードを入力。しばらく待ってるとEP-802Aを認識するんちゃうかな?ほんで、そのプリンタを追加とやって、前出のPPDファイルを読み込んでくださいな。その後、標準のプリンタ設定とか入力して完了。

ここまでやると、「システム」-「システム管理」-「印刷」にEP-802Aが現れて、ドキュメントなんかの印刷できるようになります。

さて、お次はスキャナ機能。
またまたアヴァシスのダウンロードページから、スキャナドライバ3種類(データパッケージ、コアパッケージ、ネットワークプラグインパッケージ)のdebファイルをダウンロードします。
これを「データ」「コア」「ネットワーク」の順番にインストールする事。依存関係があるんで、それ以外の順番ではインストールできひんと思う。

次にスキャナ機器の設定を。

sudo vi /etc/sane.d/epkowa.conf

ファイル下の方に

#net  192.16.136.2 1865
#net 10.0.0.1
#net scanner.mydomain.com

と書かれている箇所があるので、その後にでも

net EP-802AのIPアドレス

と追加しておきます。
それからEpson設定を無効にするため(この作業はいらんかもしれへん)

sudo vi /etc/sane.d/dll.conf

として33行目あたり

epson
epson2

#epson
#epson2

のようにコメントアウトします。

さて、これで準備は完了。

ubuntuメニューの「アプリケーション」-「グラフィックス」-「Image Scan! for Linux」を起動すると・・・

Screenshotimage_scan_for_linux_2262
ほ〜ら、この通り。
ちゃんとスキャンできましたよ。
ちなみに、ファイル形式で取り込むと画像以外にPDFも選択できるんでめっちゃ便利っす。

ところで「アプリケーション」の「グラフィック」には「シンプルスキャン」ってツールもあるけど、こちらは動きまへんでした。なんかEP-802Aがエラー起こしてしまいまする。(液晶表示が消えて、ボタンLEDが点滅する状態)電源入れ直すと復帰するんやけど、何度やってもスキャンできず。という事で、シンプルスキャンはアンインストールしましたダ。

いやぁ、便利な世の中になったねぇ。ほんま。

【ubuntu】 PDFの結合

EP-802Aを購入してから色々のペーパー資料をスキャンしてPDF化してるんやけど、複数枚スキャンすると複数PDFファイルになってしまう。そこでこれを結合しようと思うんやけど、さてubuntuではどうやれば良いかと。

pdftk *.PDF cat output new.PDF

これでワイルドカードで指定された全PDFが結合されます。
多分入力ファイルを順番に指定すればページの順番も指定できると思うんやけど試してないです。

【ubuntu】 inspiron mini 9 に ubuntu 10.10 netbook edition をインストールしてみた

今までDellのinspiron mini 9をubuntu 8.04 LTSのまま使用してたんやけど、10.04 LTSもリリースされたしという事でバージョンアップしてみました。
で、この際やから新しくリリースされている netbook edition にしてみました。

netbook editionでは大きくGUIが変更されて、狭い画面のネットブックに特化した感じになりました。特にワイド液晶が当たり前になってきているので、横のランチャ兼タスクバーは秀逸やね。
Screenshot
半透明やアニメーションも使ってたりして、GUIのデザインとしてはGnomeよりMacのLeopard系に近くなった感じ。見た目も良いし、こりゃええなぁ。
inspiron mini 9 はatomやけど、そんなにもっさりした感じはありませんでした。

GUIの特徴として、アプリケーション起動時に基本的に画面が最大化される事、それからタイトルバーが(Macのように)画面上部のバーと同化して、狭くなりがちな縦サイズを有意義に使える事が挙げられますね。
Screenshot2
特に手こずるような事はなかったんやけど、インストール手順は以下の通り。

  1. データのバックアップ
  2. ubuntu 10.10 netbook edition のISOイメージダウンロード(こちら
  3. ISOイメージをUSB Flashメモリに焼く(スタートアップ・ディスクの作成を使用)
  4. 3のFlashを使ってinspiron mini 9をUSBブート(起動時に0を押すとブートメニュー表示)
  5. メニューに従ってubuntu netbook editionをインストール

GUIでインストールできるので非常に楽々。ホンマにメンテされている方を尊敬いたします。
殆どのHWはインストール直後に使えるんやけど、WLANだけドライバを入れる必要があります。ざっくりとインストール後にやる作業を。

  1. WLANドライバのインストール(追加のドライバからインストール可能)
  2. 日本語入力システムの変更(Google IME"mozc"をインストール)
  3. キーボードでCapsLockをAdditional Ctrlに変更
  4. 日本語入力切換キーの変更
  5. その他諸々....

そうそう。1点トラブルがありました。
WLANのドライバやけど、Inspiron mini 9の場合は「Broadcom STA 無線ドライバ」をインストールする必要があります。ここで間違って「Broadcom B43 wireless driver」をインストールしてしまったら、インストールに失敗したんやけどパッケージが中途半端にインストールされてしまったらしくて、その後apt-get upgradeでエラーが発生するようになってしまいました。結局「firmware-b43-wireless」パッケージを削除したら回復しましたとさ。

さて、これが今年最後の記事やね。
それでは良いお年を。

【ubuntu】 テンキーで数字が入力できない

ubuntu 10.04 LTSで、ある日突然NumLockのLEDが点いているにも関わらずテンキーで数字を入力できなくなる問題が発生しました。
NumLockをon/offしても、テンキーでマウスカーソルが移動するという現象が。
特に設定を変更したつもりも無いのやけど...。

調べた結果、「システム」-「設定」-「キーボード」で”キーボードの設定”を開いて、マウス・キータブを見たら「キーボードでポインタを制御できるようにする」にチェックが入ってました。
チェックを外して元通り。

なんで、これのチェックが入ってしまったんやろか...

Photo